答え=✖ トリミングとは画像を切り抜くことをいいます。webデザインの制作現場では、まずPhotoshopの切り抜きツールで画像のいらない部分をカットしながら、あらかじめ決められたサイズに変更、最後にJPEGで書き出すといった作業がよくあります。画像をカットするので、当然ファイルサイズは元の画像と比べて小さくなります。
答え=○ 液晶ディスプレイなどの精密機械は、間違った清掃の仕方をすると故障の原因になりますので、問題文のように専用のキットや、乾いた柔らかい布を使って清掃しましょう。
答え=○ 画面の情報を読む=スクリーンリーダー。これは文字通りそのままですね。丸暗記しましょう。
答え=○ W3CとはWorld Wide Web Consortium(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)の略で(ダブリュースリーシー)と読みます。webサイトを作成するうえで必要な言語、HTML、CSS、XMLなどの技術の標準化を推進する為に設立された非営利団体です。W3C勧告がされることで、その仕様(たとえば最近だとHTML5.1)は世界標準の仕様となります。
答え=✖ #000000は黒のことですが、アクセシビリティに配慮するなら、文字の色は背景が何色かで決めないといけません。背景が白(#FFFFFF)なら、文字色は当然その真逆の黒が最適ですが、背景が黒の場合は、文字色も黒だと全然見えなくなってしまいます。高いコントラストを維持するのは当然ですが、そのためには必ず文字色は黒ということではありません。あくまで背景とのバランス次第です。
答え=✖
パスワードは定期的に変更しないと、パスワードリスト攻撃の被害にあう確率があがって危険です。パスワードリスト攻撃については、以下のリンク先のページに詳しく書いてあるので参照してください。ちなみにパスワードリスト攻撃の問題はよく出題されますので、この言葉はきちんと理解しておきましょう。
もっと詳しく見る>>
答え=○
グローバル属性とは、全てのHTML要素で使用できる属性のことです。title以外にもid、class、styleなどがあります。試験では何を尋ねられてもいいように、
グローバル属性ときたらあれとあれとあれと…と、全て答えられるようにしておきましょう。
もっと詳しく見る>>
答え=○ IPアドレスとは、パソコンやスマホなど、インターネットに接続する際に必要な、その機器が持つ番号のことです。インターネットでの住所みたいなものと思ってもらうとわかり易いです。
ネットでサイトを閲覧する際は、誰もが「見たいな~」と思ったサイトへのリンクをクリックしてページを表示させますが、これはブラウザがクリック先のIPアドレスを持つサーバーまで行って、その中にあるデータを表示しているということです。IPアドレスがないと、クリック先のサイトが世界中のどのサーバー内にあるデータなのかがわかりませんので、サーバーを稼働させるにはIPアドレスは必要です。
答え=○ グローバルメニューとは、そのサイトの主要なコンテンツへのリンクをひとまとまりにしたもので、通常はどのページでも同じ位置に固定して表示させます。ウェブページの上部に表示させるのは一般的で、どこのサイトでもよく見ますが、フッターにも表示させたり、上部ではなくサイドメニューで表示させているサイトもよく見ます。配置場所はそのサイトそれぞれなので、必ず上部に表示ということではありません。
答え=✖ 画像を上または下など、ある方向から徐々に表示させていく手法を「プログレッシブ」といいます。インターレースとは、画像を分割しながら表示させる手法で、見ている側の感覚だと、画像の全体像が初めはぼんやり、徐々に鮮明に見えてくるといった感じです。
答え=3 1.a要素はこのくくりでいうとフロー・コンテンツです。セクショニング・コンテンツとはセクションの範囲を定義するもので、、HTMLタグの「article」「aside」「nav」「section」が、セクショニング・コンテンツに該当します。
2.a要素はh2要素を含めることができます。そうじゃないと、見出しはリンクを貼れないとなって、困ってしまいます。
4.a要素はbody要素の直下という決まりはありません。たとえばbody要素の直下にあるP要素の中など、いろいろな箇所で使用できます。
答え=4 この4択のなかで間違っているのは4番です。SVGはテキストエディタでも編集が可能です。
答え=3
文法的にidとclassを同時に書いても問題ありません。その他は全て×です。
まず1番の(id="abc" id="def")といった、ひとつのidに複数あてる書き方はダメです。
2番の(class="abc" class="def")ですが、class属性はひとつのclassに複数の書き込みが可能ですが、通常このようには書きません。複数の設定をあてる際は例えば(div class="abc def")というように、半角スペースで区切って書きます。
4番は同じ名前のid名を使っているため×です。一つのページ内に使えるid名は一つだけです。同じ名前の設定を複数の箇所にあてたい場合はclassで指定します。
答え=3 著作権で保護されるのはあくまで"具体的に表現されたもの"です。まだ形がなくアイディアだけなら著作物にはなりません。
答え=2
marginの数値が2つ書いてあるところに注目してください。数値が2つの場合、最初が上下、次が左右になるので、この場合2番が誤りです。これについては過去問の解説(平成29年度第2回学科試験)の25問のところで詳しく解説していますのでそちらを参照してください。
もっと詳しく見る>>
答え=3 CSSで色を表現する記述はいくつかありますが、指定の仕方をrgbaとするなら、そこには0から255の数値の掛け合わせで記述しないといけません。この場合だと正しくはrgba(255,0,0,1)と記述します。
ちなみにそれぞれの値の意味はr=赤、g=緑、b=青、最後のaはアルファ値で、透明度を表します。1で完全な不透明、0.5で半透明、0が完全な透明です。
答え=4 画像のイコライズとは色調補正の一つで、イコライズすると画像全体の明るさが平均化されます。イコライズ=明るさを平均化とおぼえておきましょう。
答え=2 HTML5は2014年10月、HTML5.1は2016年11月にW3C勧告されています。これまでのHTMLではDOCTYPE宣言にて「Strict」「Transitional」「Frameset」のどれかを記述する必要がありましたが、HTML5からはシンプルに<!DOCTYPE html>という表記に変更されています。
答え=1 OSI参照モデルとは、コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデルで、7つの階層に分けられています。
第1層→物理層
第2層→データリンク層
第3層→ネットワーク層
第4層→トランスポート層
第5層→セッション層
第6層→プレゼンテーション層
第7層→アプリケーション層
アプセトネデブとおぼえると簡単です。今回は第3層に該当するものということで「ネットワーク層」という答えになりましたが、例えば「HTTPは第何層か?」といった出題の仕方もありますので、以下のリンク先を参照して、層別の例も併せて目をとおしておくと良いでしょう。
もっと詳しく見る>>
答え=1 サーバやシステムに大きな負荷をかけて、サーバーのダウンを狙う攻撃を"DoS攻撃"といいます。この手の負の攻撃手法はいくつか種類があるので、可能な限りおぼえて、何の問題が出ても対応できるようにしておきましょう。
その他の攻撃手法…
・ゼロデイ攻撃とは
例えばwindowsの新バージョンが公開されたとして、その際に脆弱性が発見されたとします。マイクロソフトは急いでそれらを解決するための修正プログラム(アップデート)を提供しようとしますが、それまでの数日間は、脆弱性を解消する手段がない状態で脅威にさらされる状況となります。その空白の期間に脆弱性を突いてくる攻撃をゼロデイ攻撃といいます。
・ディクショナリアタックとは
他人のパスワードを解読する際の手法で、辞書に載っている単語を片っ端から打ち込んでいく解読方法です。パスワードは本人も忘れないようにと、意味のある単語を使ってしまう人が、多数ではなくても少なからずいます。そういうパスワードだと、ディクショナリアタックによって解読される危険が増します。よくパスワードは大文字小文字、英数字も混ぜつつ意味のない文字列にといいますが、それはこのディクショナリアタックへの対抗手段なのです。
・中間者攻撃とは
通信をしている二人の間に割り込んで、盗聴したり介入したりする攻撃手法です。例えばチャットで話しているA君とBさんがいて、その間にこっそりとCさんが乱入。A君がBさんへ送った内容を、Bさんが受け取る前にCさんが受け取り、内容を書き換えてA君になりすましてBさんへ送るといったものです。
答え=1 できるだけ多くの人が利用可能であるデザイン=ユニバーサルデザインと丸暗記しましょう。
答え=2 これは法として定められていますので、そのままおぼえましょう。
答え=2 </br>とは書きません。/(スラッシュ)はbrの後ろに記述します。これはXHTMLの書き方で、XHTMLでは/(スラッシュ)がない<br>も使ってはダメです。逆にHTML4や5は/(スラッシュ)あり、なし、どちらでも記述できます。
答え=4 hsl()関数では色相、彩度、明度で色を決定します。予備知識ですが、色相は角度、彩度と明度は%で色を表します。
答え=4 img要素に指定するaltは、その画像が表示されない際の代替えのテキストでなくてはいけません。よって答えは4です。